2023年度 第40回大会
1.大会テーマ
実践現場からの情報発信と実践研究 ~震災復興支援の経験を踏まえて~
2.趣旨
第40回を迎える日本ソーシャルワーク学会宮城大会では、近年、本学会が力を入れて来たソーシャルワーク職能団体との連携を深める取組みの一環として、「実践現場からの情報発信と実践研究」を取り上げます。そして、実践家の皆さんとご一緒に実践研究のあり方と、「実践現場からの情報発信」の意義を共に議論する場にできればと思います。
3.開催日時
2023年7月8日(土)、7月9日(日)
4.開催場所および開催方法
対面とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式
※ただし自由研究報告は、対面会場のみに限定させて頂きます。
対面会場
東北福祉大学仙台東口キャンパス
〒983-8511 仙台市宮城野区榴岡2-5-26(仙台駅東口より徒歩3分)
オンライン会場
Zoom使用(Zoom情報は2日前までに送付)
5.実行体制について
- 主催大会校・主催団体:
学校法人栴檀学園東北福祉大学 - 共催団体:
【宮城県】(一社)宮城県社会福祉士会、(一社)宮城県精神保健福祉士協会、 宮城県医療ソーシャルワーカー協会、宮城県社会福祉法人経営者協議会
【全国団体】(公社)日本社会福祉士会、(公社)日本精神保健福祉士協会、(公社)日本医療ソーシャルワーカー協会、(特非)日本ソーシャルワーカー協会 - 大会長:
東北福祉大学学長 千葉 公慈 - 実行委員長:
田中尚(東北福祉大学教授) - 事務局長:
石附敬(東北福祉大学准教授)
6.大会プログラムについて【予定】
第1日目:2023年7月8日(土)
10:00 | 開会:学会長、大会長挨拶 |
10:30-11:45 | 基調講演および共催団体のご紹介・レスポンス 基調講演(60分):大島巌、竹之内章代(東北福祉大学) |
11:45-12:45 | 昼食 |
12:45-15:15 | 大会校企画シンポジウム 実践現場からの情報発信と実践研究 ~震災復興支援の経験を踏まえた実践と研究の循環可能性~ 〇シンポジスト: 大橋雄介氏(NPO法人アスイク)、田中伸弥氏((社福)ライフの学校)、真壁さおり氏((一社)宮城県社会福祉士会)、大会校教員「情報発信と実践研究の可能性」について発題 |
15:30-18:00 | 自由研究発表①/課題セッション① |
18:30-20:00 | 情報交換会【実施の有無検討中/軽食のみも考慮】 |
第2日目:2023年7月9日(土)
9:30-12:00 | 第40 回⼤会記念企画「座談会:学会創立50 周年を展望する」 |
12:00-13:00 | 昼食/総会 学会学術奨励賞報告 |
13:00-15:30 | 自由研究発表②/課題セッション② |
15:30-16:00 | クロージング |
7.大会参加費
- 事前申込:会員7000円(含共催団体の会員)、非会員8000円、学生・院生:3000円
- 当日:会員8000円(含共催団体の会員)、非会員9000円、学生・院生:3000円
- オンライン参加者:上記と同額
8.自由研究報告の演題募集
近日中に募集を開始する予定です。ホームページなどでご案内します。
9.お申込み方法
申込サイトは現在調整中です。ホームページなどでご案内します。